三年前にうつ病と診断されて休み始めましたが、ようやくリハビリ出勤ができるようにまで回復しました。
回復した要因のいちばんは「よく休んだ」ということだと思います。
しかし、良くなり始めてから、今年に入ってぐんと上昇できたのは次のようなことがあったからでしょうか。
1 パーキンソン病の治療
2 整体
3 ランニング
いちばん大きかったのは、昨年に始めたパーキンソン病の治療でした。
走ってたら車に轢かれ、その治療で行った整形外科の先生に「その手の震えはなに?」といわれたので神経内科に行ったらパーキンソン病と診断される、という怒濤の展開。
結局、大学病院にいって薬をいただくようになったら、パーキンソンの症状も少し軽減するとともに、うつの症状が軽減されていったのでした。
整体には昨年の末くらいから通うようになりました。
体の筋肉とともに「気」を整えてもらっています。
オカルトは嫌いですが、「気功」はある程度効果があると思わざるを得ない。
そのほかにも、自分でどうトレーニングするかなどのアドバイスもいただけて、身体がじょうぶになりました。
ランニングはほぼ毎日の「習慣」になりました。
スピードはちっとも速くなりません。
散歩の速度が少し速くなっている程度ですが、それでも一日5000歩は稼げます。
体調の維持には効果があると思っています。
以上の三本柱が生活に入ってきて体調が上昇してきました。
加えてもう一つ、効果があったと思うのが、このブログです。
2007年頃から本のことを中心にだらだらと書いていますが、下手すると何ヶ月も更新しないことがありました。
しかし今年に入ってから、できるだけ更新しようとし始めました。
きっかけは別になくて、ただなんとなく。
最初はできるだけだったのですが、数日連続して更新できたらそれを続けていこうとするようになりました。
毎日続けるためにはどうすればいいか。
本をできるだけたくさん読もうと思いましたが、一日一冊は到底無理だとすぐに気づきました。
本の話題だけで毎日の更新ができないとなると、他のネタを集めようとせざるを得ません。
必然的に、世の中に無関心ではいられなくなります。
それまでは好奇心もなくなり、出かける気力もありませんでした。
しかし、三本柱の活躍で体力が回復したこともあり、ネタを集めるためにどこかに出かけようという気にもなってきました。
これがアウトプットの効果なのかもしれません。
今後も役に立たない文章をできるだけ書き続けますが、気が向いたら読んでください。