「パナソニックセンター東京」①

現在リハビリとはいえ、出勤を始めています。

毎日が休みだったので、今が何月かということも忘れてしまうことがたびたび。

月曜休みの連休が9月から10月にかけて続きました。

ああ、連休ってありがたい、としみじみ思いました。

 

連休最後の体育の日、久し振りに出かけてみました。

東京・有明にある「パナソニックセンター東京」です。

https://www.panasonic.com/jp/corporate/center/tokyo.html

 

新木場からりんかい線に乗って二駅目の「国際展示場」駅で降ります。

りんかい線にはたぶん初めて乗ったなあ。

駅の改札を出て、右手に数分歩けば大きな建物。

Panasonicセンター東京です。

 

とても清潔で広々とした建物です。

中ではさまざまな展示やワークショップが行われています。

この日は「プログラミングワークショップ」が行われていました。

https://panasonic.co.jp/center/tokyo/event/all/2018/09/post_1240.html

 

二階は「ニンテンドーゲームフロント」やカフェ。

 

スーパーマリオことポンセもいました。

「リスーピア」という「理数の魅力とふれあうための体験型ミュージアム」もあり、お子様たちがたくさん来てました。

https://www.panasonic.com/jp/corporate/center/tokyo/risupia.html

 

Technicsのリスニングルームもありました。

https://www.panasonic.com/jp/corporate/center/tokyo/floor/technics.html

予約制になっているとのこと。

いつか予約して来たい。

ダイレクトドライブのレコードプレーヤーを世界で最初に作ったのは確かTechnicsでした。

オーディオマニアだった中学生の頃、あこがれだった。

 

それにしてもこんな施設があったなんて、ぜんぜん知りませんでした。

こういうショールームとミュージアムを併せたような施設は、いろんなメーカーにあるんでしょうね。

以前「ゴリパラ見聞録」でトヨタ博物館に行ってたのを見て、おもしろそうだなあと思った。

トヨタ博物館
トヨタ博物館 | 世界のクルマの進化と文化をたどる博物館 トヨタ博物館は世界のクルマの進化と文化をたどる博物館です。19世紀から現在までの日米欧の代表的な車両約150台、クルマにまつわる文化資料約4,000点をご紹介。
ゴリパラ見聞録
「日本全国あなたのために旅します」ゴリパラ見聞録 ゴリけんとパラシュート部隊の3人が人間性まるだしで旅をするドキュメンタリーバラエティー番組。テレビの前のあなたのために、日本全国どこへでも代わり行き、お望みの写...

同様の施設を巡ってみるのもいいかもしれない。

 

さて当然のことながら、私は何の用もなくパナソニックセンターを訪れたのではありません。

これから重大なミッションをクリアしなければならないのです。

もうほとんどバレバレだとは思いますが、明日に続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

m-betsuo(べつお)

やる気のない中年男性が、やる気を出そうとしています

目次